LE TOY VAN社 / アニマルスタッカー
イギリス・LE TOY VAN社の動物の積木2種です。
孫と積木で遊ぶとき、小さな頃は必ず木製の動物たちも一緒でした。動物園や農場になったり、ごっこの積木遊びには欠かせない存在でした。そんな時に丁度良い「アニマルスタッカー」のシリーズです。
硬い木で作られ重さもあり積木として積みやすくなっています。お店には比較的シンプルなデザインの2種類を置いています。残り3種は受注発注になります。
積木なので縦に積んでみました(1枚目)。右の「フォレスト」は簡単に9個全部積むことができました。でも左の「サニーファーム」は「めんどり」と「おんどり」がどうしても積めません。途中を2個一緒に積んだりしてもだめでした。時間がなかったので次回チャレンジです。子どもたちは、土台を1個ではなく2〜3個にして積んでみてください。
上は「サニーファーム」農場の動物たち、
下は「フォレスト」森の動物たち、
.
2〜8枚目は「アニマルスタッカー サニーファーム」です。2枚目は横に並べてみました。動物たちの大きさの違いが分かります。一番大きな牛の大きさはW10.3 x D2x H7㎝です。
3枚目は「めんどり」「おんどり」「アヒル」です。「アヒル」だけすねているように見えます。4枚目は「イヌ」「ひつじ」もう一頭は「ヤギ」にも見えるのですが、わたしが遊ぶのなら「ひつじ」の親子にします。
5枚目は「ブタ」の親子と「牛」が仲良くお話をしています。この「牛」には花飾りがありますので、ぜひ「はなのすきなうし」の絵本を読んでみてください。
9〜14枚目は「アニマルスタッカー フォレスト」です。一番大きなクマの大きさは、W9.6 x D2 x H6.6 ㎝です。
10枚目は「青い鳥」「ミドリガメ」「白ネズミ」です。色がきれいでしたので名前に入れてみましたが、小さな子には「とり」「カメ」「ネズミ」がお勧めです。
ちなみに「青い鳥」は日本では「オオルリ」を見かけることが多いようです。
「ミドリガメ」は池や川に放す人が多く、家で飼うには良いそうですが規制の対象になっているそうです。森で「カメ」?と思ったのですが、食事のために陸に上がり、冬眠するために森の茂みで土を掘る個体もいるそうです。
森の中にいる「白ネズミ」は突然変異で珍しいようです。でも積木にするのなら白が可愛いなと思います。
11枚目は「はりねずみ」「リス」「うさぎ」です。今見ると、すねた「はりねずみ」に困っている2匹にも見えます。
12枚目は「クマ」「シカ」「きつね」です。こちらもすねた「クマ」に大丈夫だよと言っているようにも見えます。
このセットにはお片付け用の袋(17 x 21.5)が付いています。輸入元さんのHPでは触覚遊びをお勧めしていました。
触覚遊びは目で見るのではなく、手で見る高度な遊びです。先日の「木の3Dメモリー」は形が分かりやすいのですが、動物だけの触覚遊びはかなり難しいと思います。その分、小学生になっても楽しめる愉快な遊びになると思います。
品 番: TV001E TV001B
メーカー: イギリス・LE TOY VAN 社
サイズ等: 牛W10.3 x D2x H7㎝
クマW9.6 x D2 x H6.6㎝
年 齢 : 2歳〜
¥2,640